top of page

冬の終わりの一日に ~節分に想う~


大豆を煎りました\(^o^)/

今日は節分、明日は立春ですもんね♪

『豆』=『魔滅(まめ)』に通じて、無病息災を祈る意味があるそう。

その昔、京都・鞍馬で鬼退治・・・毘沙門天のお告げによって

大豆を鬼の目に投げつけたところ、見事に鬼を退治できた!!って!(^^)!

毘沙門天様のお告げだから、勝負運も上がりそうですね(*^^)v

kotorichan“鬼”と聞いて思い出すのは、やっぱ『泣いた赤鬼』ですかね。

『泣いた赤鬼』を読んでkotorichanが泣く始末・・・( ノД`)シクシク…

心に響く物語でした。。。

最近では、某CMで見る“鬼ちゃん”なんかも

kotorichanのお気に入りだったりしますけども( *´艸`)

陰陽五行説・・・kotorichan星占いとかも少し気になりますけど、

どちらかと言えば、東洋の自然哲学に基づいたものにとても心惹かれていて、

それだから、日本の暦とか伝統行事とかにはそれぞれに意味があって、

大事にしたいなぁ~~~と、思うワケです(^^♪

みなさんは、そう思いません???

昔から伝えられていること、いつも何気なく見過ごしてきたこと、

いろいろと突き詰めてみると、なるほどそういうことか!!

そんなことだったのかぁーーーって!!!

“おばあちゃんの知恵袋”ではないけれど、古くからある言い伝えとかって、

科学的に分析してみると、実際理に適っているんだってことありますわぁ~☆

・・・kotorichan年取ったのかなぁ・・・(^-^;

…いや!そんなことは気にしない!!!

兎にも角にも、今夜は豆まき!鬼退治!!するぞぉーーー!!!

♪福はぁ~~~内ぃ~~~♪

鬼はぁーーー外ぉぉぉーーーーー!!!だぁーーー☆★☆

も一度♪福はぁ~~~内ぃ~~~\(^o^)/♪



bottom of page